エアコンの嫌な臭いを取るために徹底的に分解して掃除してみた

さて、我々を快適にしてくれる文明の利器のエアコンですが、お掃除されてますか?
最近はフィルター掃除ロボット付きのエアコンなんてのもあり、殆どメンテナンスが必要ないかもしれません。
でも、エアコンを点けてしばらくはイヤなニオイがしてません?フィルターは掃除したけどなんだかかび臭い。
市販の洗浄剤で熱交換器も掃除したけど、ニオイが取れないという事はないでしょうか?

市販の洗浄剤ではニオイはとれません。なぜならエアコンの中が汚れてるからです。

フィルターや熱交換器といったエアコンの表面にあるものをいくら掃除しても、その奥が汚れてカビだらけになっています。
これがニオイの元となって、いくら掃除してもニオイが消えません。

ニオイの元はどこなのか?

エアコンの奥で一番汚れているのは風を送るファンの部分です。
常に回転しているから汚れなんてつかなさそうですが、実は汚れが結構ついてます。

ファンの汚れ

ファンの汚れ

しかも、掃除ロボット付きのエアコンでも市販の洗浄剤でも掃除出来ない場所なんです。
エアコンが動いている時は常に乾燥した冷たい空気に触れているのですが、エアコンを切った後、冷えた状態のファンに部屋の湿気が結露し、そこにカビが生えます。
また、ファン周辺のダクト、ケースの部分にも汚れがついています。

ファン周りのダクトの汚れ

ファン周りのダクトの汚れ

この汚れがニオイの元となって、エアコンを使うたびに嫌な臭いを発生させています。

ファンを掃除するには?

エアコンを下から覗き込むと吹き出し口からファンが見えるので、綿棒等で頑張れば掃除できそうです。
しかし、ファンをよく見ると解るのですが、細かいスリットが入っていて、そのスリットを一か所筒丁寧に掃除するのはとても大変です。
おまけにエアコンは普通高い所に設置されていますから、見上げながら腕を上げて掃除するのは体力的にも結構キツイ。
最初はワタクシも頑張ろうと思いましたが、手間がかかる上にキレイに取れないし、おまけにゴミが床に落ちるは自分にかかるわで、心折れます。
なので、いつもの様に分解して掃除しましょう。

エアコンを分解していく

エアコンを分解してファンを取り出します。本来であればエアコン本体ごと外して分解をしたいところですが、エアコン本体を外すとなると室外機と繋がっているパイプも外す必要があります。ただ、これを外してしまうとエアコンガスの再チャージが必要になり、素人ではちょっと手に負えなくなってきます。なので壁に取り付けた状態で分解していきます。
今回分解するのは三菱電機の「霧ヶ峰」型番は「MSZ-AXV508S-W」です。
室内の温度を検出する「ムーブアイ」はついていますが、最近流行のフィルター掃除機能は付いていないシンプルな機種です。
しかし、ファンをが外すためには熱交換器を少しずらさないといけないというナカナカ困った機種です。

外側のカバーを外す

まずはカバーを外していきます。その前に電源ケーブルをコンセントから抜いておきましょう。
フィルターを外し、フィルターを覆っていた開閉式のフィルターカバー(丸洗いパネル)も外します。
この機種の場合は丸洗いパネルは文字通り丸洗いできる様に外せる様になっています。
パネルを水平に開けた状態で手前に引くと外すことができます。
次に、外側のカバーを外します。
吹き出し口の下側左右2か所にネジが隠れているカバーがあります。


ネジのカバーは下からマイナスドライバー等を差し込むことで簡単に外れます。
aircon5

ネジをドライバーで外します。
また、吹き出し口のフラップを外します。この機種の場合は手でフラップを動かして、裏側にあるストッパーを動かす事で簡単に外れました。

つぎに、外側のカバーを上に持ち上げる様に外します。
この時、「ムーブアイ」の部分が引っ掛かり気味なので、「ムーブアイ」の部分を押し込みつつカバーを引っ張り上げるという感じで外します。


「ムーブアイ」の部分をクリアできれば後は手前に引くと外側のカバーを外す事ができます。

吹き出し口を外す

本体右側にある制御ボックスの蓋を外します。下にあるネジを外すと、蓋が上に開くように外すことができます。

中にあるコネクタを外します。コネクタにはツメがついているので、ツメの部分を押さえつつコネクタを引っ張って下さい。
力任せで引っ張ってしまうと電線が切れてしまいます。

次にルーバーが付いているエアコンの吹き出し口のユニットを外します。
吹き出し口の下側左右にツメがあるので、それを押し下げます。


吹き出し口のユニットを下側に回転させる様に外します。
また、右側にドレインホースが繋がっているので、吹き出し口ユニットが本体から外れたらドレインホースも外します。
これもツメで固定されているので、ツメを押しながらホースを引っ張ると外すことが出来ます。

ちなみに、このルーバーが付いている部分もかなり汚れているので、濡れた布などで拭き掃除をすることをオススメします。

制御ユニットを外す

右側にある制御ユニットを外します。その前にコネクタを全て外しましょう。また、熱交換器についている、緑のアース線と黒いサーミスタも外します。これは黒いサーミスタを引っこ抜くことで、スプリングで固定されていたアース線も抜けるようになっています。

ユニットの右側と上部のツメで固定されいるので、まずは右側のツメを外します。
外側のカバーを少しこじる様にするとツメを外すことができます。

次に上側のツメを外すのですが、こちらは外側のカバーをこじることが出来ません。なので、制御ユニットを下側に押し下げる様にして外します。

最初にばらしたときはこれが解らなくて小一時間ほど悩みました・・・
制御ユニットの下についている電源線は特に外さなくても問題ありません。というかこれを外すとまた面倒なので・・・

ファン用のモータを外す

制御ユニットが外れたら、その奥にあるファン用のモータを外します。
モータを固定しているネジを二か所、モーターの下側のカバーを外します。


ファン回していくと右端に一か所だけ大きく空いた場所があります。この奥にモータの軸とファンを固定しているネジがあるのでそれを緩めます。
このネジは全部緩めて取ってしまうと後から付けるのが大変なので、多めに緩めるだけにします。

この状態で右側に引っ張りながら手前に引くとモータが外れます。

ファンを外す

ようやく、ファンにとりかかれます。
モータがついていた部分に熱交換器を固定しているツメがあるので、それを引き上げて少し浮いた状態にします。

左側に熱交換器を固定しているネジが2か所あるので、これを外します。

熱交換器のフィンを傷つけない様に気をつけながら、熱交換器全体を上に持ち上げます。
ガス配管に余計な負荷をかけてガス漏れすると元も子もないので、持ち上げる量は最小限にします。
ファンが通る隙間ができたら熱交換器を持ち上げつつファンを引っ張りだします。
Aircon_inside
何でこんなに汚れる部品がこんなにも外しにくいのかと・・・
エンジニアとしてはもっとちゃんと考えて設計して欲しいものです。

ひたすら洗え!

さて、ファンが外れてしまえば勝利は目の前です。
風呂場に持っていき、洗剤とブラシでガシガシ洗いましょう。
洗剤は我が家では風呂場にあるお風呂用洗剤を使っています。
汚れはそんなにしつこくないのでみるみると汚れが落ちていくはずです。

組み立てて元通り

組立は基本的に分解の逆の順番です。一部にネジの長さが違うところがあるので、そこは写真にでも記録しておきましょう。
また、ファンを元に戻す際は、本体左側の黒いゴムの中にある軸受けに注意してください。
ちゃんとこの軸受けの中にファンの軸が入っていないとスムーズに回転しません。

元通りに組み上げれば、今までのイヤなニオイは見事に消えているハズです。

ちょっと無理かもと思った方は

自分で分解なんか出来る訳ない!という方は「エアコン 分解掃除」あたりでググると業者さんがやってくれます。
通常のエアコンクリーニングは熱交換器までなので、よく確認してから依頼しましょう。

これで、快適な夏が過ごせますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です